胃カメラと大腸カメラを同時に受けていただけます
胸やけ、胃が重い、胃の不快感、便通異常、血便、腹痛などの症状があり、内視鏡検査等をご希望の方は、受診の上で医師にご相談下さい。
検査はすべて、副院長が担当いたします。
内視鏡検査につきましては、予約制です。上部内視鏡(胃カメラ)および下部内視鏡(大腸カメラ)を同日に受けていただくことも可能です。
全身状態、ご年齢、基礎疾患などによっては、別々の日に受けていただくことを奨めさせていただく場合もございます。
少しでも心配な症状があれば、診察時にお声がけください。
当院は、オンライン資格確認(マイナ保健証を使った受付システム)について、以下の体制を整備しています。 ○オンライン資格確認を行う体制を有しています。 ○受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得、活用して診察 […]
当院は、オンライン資格確認(マイナ保健証を使った受付システム)について、以下の体制を整備しています。
○オンライン資格確認を行う体制を有しています。
○受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得、活用して診察を行います。
当院では、発熱、その他感染症を疑う症状を呈する患者様は、初診再診いずれも、診察室を分けて診察しております。また、院内感染対策防止策を講じた取り組みもしております。今後もマスクの着用、消毒、院内の換気などの対策を実施し、感 […]
当院では、発熱、その他感染症を疑う症状を呈する患者様は、初診再診いずれも、診察室を分けて診察しております。また、院内感染対策防止策を講じた取り組みもしております。今後もマスクの着用、消毒、院内の換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきます。
医療デジタル化に伴い
☑当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
☑当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行うほか、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを、今後導入し実施していく予定としています。
☑当院では、原則として一般名(成分名)により処方しております。この為、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応をすることができます。なお、令和6年10月1日より患者さんが一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。